|  会えば会うほど好きになる心理って?
 
 
 
 
              
                
                  | 
                    
                      
                        | 
                          
                            
                              | TOP>好き
 
 職場や趣味の友達など、日常、人と接する機会は結構多いと思います。
 
 何気に、初めて出会った頃は何の感情も抱かなかったような人やものでも繰り返し会っているうちに
 いつのまにか、その人やものが好きになってしまうことがあります。
 
 こうした現象は単純接触の原理といわれていて、あるアメリカの心理学者は、次のような実験でこの
 原理を確認しています。
 
 
 |  |  
 
                    
                      
                        | 大学の卒業アルバムの中から抜き取った10枚の写真を被験者に 見せ、それぞれの写真の人物についての好印象を
 調べてみることにしました。
 
 ただし、10枚の写真のうちの↓
 2枚を1回、 2枚を2回、 2枚を5回、 2枚を10回、 2枚を25回。
 
 繰り返して見せ、その結果、
 見せられた回数の多かった写真の人物ほど、被験者の高感度が
 高くなるという結果が出ています。
 |  |  この繰り返し見せられたものが好きになるという原理については、様々なものについても
 当てはまる事が確かめられています。
 
 ただ、単純接触の原理が成り立つのは、第一印象が肯定的か、もしくは中立的なときに限られるようで、
 初めに否定的な印象を持たれた場合には残念ながら会えば会うほどむしろ嫌われる可能性が強くなる
 という実験結果が出ているようです。
 
 
                    
                      
                        |  | やはり、誰かと親しくなれるかどうかというのは、最初の出会いも大切ですが、 数多くその人と対面する機会が増えるほど仲良くなれる確率もアップ!!
 
 もし、近い将来~☆ 気になる人が出てきたら・・・
 
 コレを上手に活用すると、もしかして最高の結果が生まれるかもですね♪^^
 |  
 
 
 |  |